扁桃炎の予防対策は免疫力向上が第一
扁桃炎・急性扁桃炎はだれでもかかりうる身近な病気です。
原因は何か?原因が分かれば予防対策も徹底することができます。
とはいえそうごたいそうなモノではなく、風邪のウイルス(主に溶連菌・黄色ブドウ球菌・肺炎球菌・インフルエンザ菌などです)なのですがそこに様々な要因が引き金となってこの扁桃炎という実に切ない病気にとりつかれてしまうわけです。
要因1「風邪」
免疫力が低下すればもちろん風邪のウイルスは入り放題あばれ放題です。
要因2「過労やストレス」
過労やストレスも免疫力低下につながります。
要因3「喉の乾燥」
喉の乾燥は粘膜が弱くなり扁桃腺に大きく負担をかけます。
要因4「気温の変化」
気温の変化によって体調を崩すということもあるでしょうが、さらなる要因はその時々の湿度の関係です。扁桃炎を患う人は冬と夏大きく分けてこの二つの時期です。冬は乾燥が激しくウイルスが活発になりますし要因3の喉の乾燥も起こします。夏は、そう『エアコン』。これ便利ですが空気を乾燥させるし「ほこり」をまきちらすんですよね、ホコリは扁桃腺への負担大ですし、もちろんホコリにまじって風邪のウィルスもこう…ブハーっと吐き出すわけです。
要因5「喫煙」
わかりきった事と思いますが、喫煙者はわからないふりをなさるので声を大にして言います。タバコは扁桃腺粘膜の大敵です。
要因6「飲酒」
わかりきった事と思いますが、のん兵衛はわからないふりをなさるので声を大にして言います。アルコールは扁桃腺粘膜の大敵。
付録要因7「遺伝」
扁桃腺の弱い方は遺伝によるということが多々言われます。「遺伝だから仕方ない」とくくらずに前述の要因1~6を念頭において予防対策をしっかりとってください。
要するに、特別なことをしなさいと言っているわけではなく、よく食べよく寝て身体の免疫力向上につとめ、風邪のウイルスを近づかせない事!そして免疫力を低下させる前述の要因1~6をしない!ということです。
扁桃腺炎の予防対策は免疫力向上が第一記事一覧
扁桃腺が腫れやすいという悩みがある人は老若男女問わずにいます。俗にプール熱と言われる咽頭結膜熱も、アデノウイルスというウイルスが原因で扁桃腺が腫れて、39度前後の高熱と37度くらいの微熱の間を行き来するのが四日、五日から一週間ほど続きます。その間、扁桃腺の腫れが原因の喉の痛みや、目の充血を伴うことが少なくありません。ウイルスというものはもともと感染力が強いもので、この扁桃腺の腫れを引き起こす咽頭結...
風邪の発症により扁桃腺の炎症は、引き起こされやすくなります。扁桃腺が元もと弱い体質の方に、このような症状が起きやすくなります。特に扁桃腺炎とよばれる、扁桃腺の炎症や痛みを伴うものが初期症状ですが、急性扁桃腺炎や慢性扁桃腺炎などになると、症状も変わってきます。風邪により扁桃腺炎が引き起こされることが多く、また、寝不足やストレス空気の乾燥などでも、この症状は起きやすくなります。予防対策としては風邪を引...
扁桃腺炎とは、人の口の奥にある扁桃炎(へんとうえん)という器官が炎症を起こしてしまう病気のことです。扁桃腺は口を大きく開けると、鏡を使って自分の目で見ることもできます。この器官は誰にでもあるものなので、扁桃腺炎も決して珍しい病気とは言えないのです。注意したいのは、扁桃腺炎を頻繁に起こして慢性的な症状になってしまうことです。そうなるとなかなか治りにくくなり、手術しなければならないケースもあります。そ...
口や鼻から異物を吸い込んだときに、喉を守るために機能している器官です。扁桃腺炎とは、異物を吸い込んだり体力が低下したりした場合に、扁桃が炎症を起こす症状の事です。たばこには、多くの有害な物質が含まれていると言われており、慢性的な喫煙者の場合には、常に異物を口及び鼻から吸引している事になり、扁桃に異常をきたしやすい事が知られています。たばこにはタールという物質が含まれています。タールは強い粘着性があ...
風邪をひいている訳でもないのに、何だか喉の調子が悪い時ってありますよね。喉がイガイガしていたり、食べ物を飲み込みにくかったり、喉に異物感があるような時には、軽い扁桃腺炎が起きているのかも知れませんよ。扁桃炎は悪化すると、水や唾液を飲み込むのですら苦労する事になります。慢性化させてしまうと、薬での治療もあまり効果が得られなくなるため、手術によって切除しなければならなくなりますので、おかしいなと思った...
1.扁桃腺の役割鏡を見ながら口を開けてのどを覗いたことはあるでしょうか?風邪をひいたりのどに違和感があるときには除くこともありますが、なかなか機会がありませんね。のどを覗くと正面にのどちんこがあり、医学的には口蓋垂と呼ばれています、のどちんこのカーブにそって下の方を見ると両側に少し膨らんだ場所があります。そこが扁桃腺、医学的には口蓋扁桃と呼ばれます。口を開けて自分で見ることはできませんが他にも舌扁...
喉の調子が悪く、食べ物を飲み込みにくかったり、なんとなく異物感を感じている場合、それは扁桃腺炎かもしれません。扁桃腺炎が悪化しすぎてしまうと、手術によって切除しなければならないと言うことにもなりかねません。そのため、扁桃腺に違和感を感じたら、早めに対処することが大切です。扁桃腺が腫れないように予防すること、あるいは腫れてしまったときの改善策として、ニンニクがお勧めです。ニンニクには、ビタミンB1と...
冬場になりますと、喉は腫れやすくなる傾向があります。寒い冬場になると、扁桃炎になってしまうケースがあり、喉が痛くなってしまい、深刻な悩みを抱えてしまう事もあるでしょう。しかし喉が腫れてしまう状態は、ある程度は防ぐ事は可能です。ポイントは主に3つあります。まず1点目ですが、食品による免疫力アップです。そもそも喉の腫れなどの症状は、免疫力が強ければ防ぐ事はできます。しかし一部の方々は、ちょっとその力が...
扁桃腺炎という病気にかかったことがあるでしょうか?扁桃腺とは、口内奥の下の両隣りにある「こぶ」のような形をした部分で、大きく口を開けた時に見ることができます(現在は扁桃という名称に改められています)。この扁桃腺は、体内に侵入するウイルスや細菌などから体を守る機能があり、幼少期ほど重要ではないものの免疫としての役割があります。扁桃腺がウイルスや細菌により炎症を起こし腫れることを扁桃腺炎といいますが、...